kazumiの日常とサステナブルへの意識

kazumiさんとシャンブルの素敵な繋がり。
今回は、kazumiさんお勧め手土産和菓子のこと、
コロナ禍で変化したお仕事のことをお聞きしました。

プロフィール

kazumiさんってどんな方?

kazumi_1-2

kazumi(モデル)

雑誌「リンネル」やCM、広告などマルチに活躍。

生年月日:1986年7月28日
星座  :しし座
血液型 :O型
出身  :奈良県
身長  :165cm

インタビュー

kazumiさんにいろいろ聞いてみました!

  • 身近なことから始める、地球環境保護への取り組み

    kazumi_2-2

    環境問題について個人や企業、国単位で考える機会が本当に増えましたよね。
    3年ほど前からアパレルの業界にもサステナブル(持続可能な)やエシカル(倫理的)といった考えの流れが入ってきて、私もそこで初めて知りました。
    tsukuru&Lin.でもサステナブル素材で洋服を作らせて頂き、私自身も普段の生活の中で考えるようになりました。
    いきなり舵をきって全てをサステナブルなもので集めるというのは難しいので、できることから少しずつ無理ない程度に意識しています。
    エシカル消費、どんなことをしていますか。
    例えば、食器や掃除、洗濯に使う洗剤は自然由来の環境に優しいものを選ぶようにしています。
    それからシャンプーなどのボトルパッケージはリサイクルされたものが使われている商品をチョイスするとか。
    ペットボトルもゼロに、とはなかなか難しいですが、まずはマイボトルを持ち歩くようにしています。
    少しずつできることから変えていって、今後広げていけたらなと思っています。
    地球環境保護だけでなく、動物愛護にもすごく関心があるのでこれからは、モノづくりなど取り組みができたらいいなと思っています。
  • 怒涛の1年、そして新しいことに挑戦した1年

    kazumi_1-1

    生活スタイルが様変わりした1年でしたが、kazumiさんのビジネス環境にはどのような変化がありましたか。
    2020年最初の緊急事態宣言が発令した時期、トークショーなどのスケジュールが多く入っていたのですが、人と会うイベントが軒並みできなくなり、お仕事においてまさに状況が一変したタイミングでした。
    インスタライブで、より沢山の方と繋がれる楽しさを発見。
    人と関われる場が減った寂しさと世の中の不安に対して、私なりに「何か楽しんで貰えることはないかな。皆さんとコミュニケーションをとれる方法はないかな。」などと考えているうちに思いついたのがインスタライブでした。
    初めはすっごく緊張して、少し不安だったのを覚えています。
    いざやってみると「元気になりました」「また頑張ろうと思います」などのコメントを頂けて、こんな私でも役に立てることがあるのかなと、自分への励みにもなりました。
    不安を克服したんですね!
    今は緊張もなく楽しんでいます!
    これまでイベント会場でしか会うことができなかったけど、インスタライブは離れた場所に住んでいる方とも繋がることができるので多くの人と楽しい時間を共有できる新たな発見だったんです。
    その内企業のインスタライブのお仕事の話がきたりと、これまでと違った形で仕事の幅も広がるきっかけとなり驚きました。
    長いおうち時間を少しでも視聴者の皆さんが楽しく過ごしてくれたらなと思います。
    2021年の春からYoutubeも始めましたよね。
    コロナをひとつのきっかけにSNSによる情報共有にかなり柔軟になりました。
    もともとモデルに憧れてこの仕事に就いたので、雑誌や写真が大好きで、それもあって実はYoutubeなどの動画はこれまで観たことなかったんです。
    実際自粛期間中に観てみたらすごく面白くて、自分の好きなことをダイレクトに発信できる魅力を感じました。
    それで私も始めてみました!
    コロナによって失った機会も、kazumiさんは違ったアクションで穴埋めしたんですね。いつも前向きなところが素敵です。
    インスタライブもYoutubeも視聴者の皆さんのリアルな意見が聴けるので、何を知りたいのかが分かり易く、見せ方や伝え方などの勉強に繋がっています。
    本当にありがたいです!
    色々撮り方も考えて、まだまだ悪戦苦闘中ですが長い目で見ていてください(笑)。
    写真だとkazumiさんにクールな印象を抱く方がいますが、動画だと実際のキュートな一面が皆さんに伝わりますね。
    これまで紙面などで動かない私でしたがSNSを介してより親近感を持って頂き、皆さんと近い距離で楽しいことをしていけたらなと思っています。
  • 和菓子マイスターの資格を持つkazumiさんにお勧め手土産和菓子を聞きました。

    お子様のいるご家庭の手土産にお勧め!見た目に可愛くて喜ばれる福島県長門屋の「Fly Me To The Moon羊羹ファンタジア」。
    羊羹を切った断面がとにかく美しいです!
    そして切り進めていくと絵柄が変化していくところもサプライズ感があって魅力的ですよ。
    見た目にもおいしい羊羹です。
    甘いものが苦手な方にお勧め!九段一口坂さかぐちの「京にしき」と銀座かずやの「練り抹茶」。
    さかぐちさんの「京にしき」は真っ黒なのりに巻かれたせんべいがびっしり入っていて、箱を開けた瞬間は圧巻です!一口サイズで大容量ですし、大勢でパクパク食べられます。
    かずやさんの「練り抹茶」は甘いものが苦手な方でも食べやすい抹茶のほろ苦さと滑らかな舌触りがお勧めです。
    豆腐のように1食ずつカップに入っているので冷蔵保存もしやすいですよ。
    「ごめんね」の時は少しジョークを効かせた新橋新星堂の「切腹最中」はいかがでしょうか。
    あんこたっぷりの見た目がまず贅沢さを感じます。
    忠臣蔵から由来を受けたこちらの最中はその名も「切腹最中」というインパクトあるネーミングです。
    私はお詫びを兼ねる差し入れの時とかにジョークを交えて持っていくことがあります。
    ひょっとしたら返って怒られちゃうかもだけど(笑)

    2021/4/7 実施

tsukuru&Lin.の商品をみる

雑貨とファッションのお店
シャンブル

素材にこだわった洋服や毎日を楽しくする
モノやコトを品揃えし、いつでも皆様のご来店を笑顔でお待ちしています。
店舗一覧をみる

他のJOURNALを読むJournal