さらっとした肌触りで風通しがよい”BIWACOTTON(ビワコットン)”で、 これから来る蒸し暑い季節にぴったりのTシャツをつくりました。 受注生産・数量限定でお届けします。 3/8(水)~4/2(日)の期間、オンラインストアからご予約いただけます。 お見逃しなく! オンラインストアはこちら BIWACOTTONとは素材についてこだわりの製法商品についてスタイリングご予約について BIWACOTTONとは BIWACOTTONの"BIWA"は琵琶湖の"琵琶"。 琵琶湖のほとりに位置する滋賀県高島市で、江戸時代からつくり続けられている伝統的な織物「高島ちぢみ」をベースに、BIWACOTTONは生まれました。 高島ちぢみはもともとステテコに使われている素材でもあります。 さらっとした独特の肌触りで風をよく通し、肌にはりつかないので、蒸し暑い日本の夏に身につけるのにぴったりなんです。 素材について BIWACOTTONの生地は、素肌にうれしいコットン100%。 コットンの糸をさらに強く撚ることで密度が濃く固くなった強撚糸を、隙間を持たせてラフに織り上げ、シボの型をつけ、琵琶湖の豊富で綺麗な水でさらして仕上げます。 こだわりの製法 糸を撚る密度の高い強撚糸にさらに撚りを入れる「追撚」という加工を施しています。 この強撚糸をヨコ糸に使用することで、サラサラとした独特の生地感に。 一般的な強撚に比べても仕上がりに違いが生まれる、大切な工程です。生地を織る型をつけるシボ(凹凸)をつけることで、生地と肌の触れる面積が少なくなり、サラっとした肌触りが生まれます。晒すコットンは水分を含むと縮む性質があり、その水分の温度が高いほど、縮み幅は大きくなります。 この性質を利用し、織り上げた生地の原型を“熱湯”に通して縮めます。 それにより、なんと生地の幅はおよそ半分ほどに。BIWACOTTON特有のストレッチ性はここから生まれます。 この技術は滋賀県高島市が誇る技術です。 商品について スタイリストの轟木節子さん監修アイテム。 ゆったりした身幅に長めの袖と、短めの丈。 リラックスしながらもどこか上品な印象もある、一枚で様になるTシャツです。 2020年に生産終了しましたが、この度tsukuru&Lin.にて復刻します。frontbackサイズ:M・L 571-1104他 本体5,500円(税込6,050円)スタイリスト 轟木節子さん1972年熊本生まれ。 CM・広告・雑誌のスタイリングの他、商品ディレクターも手がけるスタイリストさん。 2018年より、BIWACOTTONレディースラインにて多くのアイテムをつくってきました。 きめの細かいラインづくりやカラーの選定は、スタイリストならではの視点。 BIWACOTTONの心地よさに注目し、つくりだすアイテムを通じて、その魅力を伝えています。 スタイリング kazumiさんに着ていただきました着用イメージ ご予約について tsukuru&Lin.のBIWACOTTON Tシャツは、受注生産・数量限定でお届けします。 【3/8(水)9:00~4/2(日)23:00】の期間、シャンブル オンラインストアでご予約を承ります。 5月下旬頃の発送を予定しています。 この夏は、さらりと着心地の良いBIWACOTTONのTシャツで心地良く過ごしませんか? ※受注数に限りがございますので、予約上限に達し次第、期間中でもご予約を締め切らせていただくことがございます。 ※ご予約はシャンブル オンラインストア限定で承ります。オンラインストアはこちら BRAND・CHARACTERブランド・キャラクター SHOP LIST店舗検索 GIFT CERTIFICATESしまむらグループ商品券 RECRUIT店舗スタッフ募集