社員紹介

社員紹介

Interview

人事部 主幹

社員を大切にする会社
その基盤となる
人事制度を支える

浅沼 努
Tsutomu Asanuma
人事部 主幹
2005年入社

MY CAREER

入社1年目

店舗社員

入社2〜7年目

店長・コントローラー・
バイヤー

入社8〜11年目

広告宣伝部 主任・主幹

入社12〜14年目

システム部 主幹

入社15年目~現在

人事部 主幹

志望動機・入社理由を教えてください

「衣料品に関わる仕事がしたい」「色々な職種もやってみたい」この2つを軸に就職活動をしていました。しまむらではこの両方の希望が叶うと共に、説明会や選考で出会う社員の方々の仕事観やキャリア観に惹かれ、自分の理想とする働き方ができると思い、入社を決めました。

これまで様々な経験を積んで実感したのは、「どんな仕事でも、志の同じ仲間がいるからこそ挑むことができる」ということです。理想とした働き方ができているだけでなく、人生の同志を得られていると感じます。

インタビュー風景

現在の仕事内容を教えてください

法律改正に合わせた就業規則の見直しや、雇用や働き方の改善を目的とした人事制度の企画・提案を行っています。社員を大切にする会社だからこそ、一人ひとりがやりがいを感じながら長く働いていける環境を整えていくことを重視しています。

様々な部署があるしまむらだからこそ、ひとつの視点だけではなく、会社全体を俯瞰した視点で仕事に臨むことが求められるため、他部署の社員と密なコミュニケーションを図り、色々な意見を聞きながら仕事を進めています。

インタビュー風景
仕事風景

仕事に取り組む上で
心掛けていることは何ですか?

常に100%の気持ちで取り組むことです。誰しも多かれ少なかれ「これくらいでいいだろう」と妥協する瞬間はあると思います。しかし、100%で挑むことでしか見えないことは必ずあります。

「今の自分にとって、この判断や考え方はベストなのか」と自問自答し取り組んだことは、例え失敗になったとしても得るものは大きく、より濃密な経験となります。誰にでも公平にチャンスが与えられるしまむらだからこそ、この姿勢を大切にしています。

インタビュー風景

経験を通じて得られたことや
魅力を教えてください

ジョブローテーションによって様々な部署を経験して感じたことは「社員同士の距離感の近さ」です。 店長の時は、ブロックマネージャーや近隣店舗の先輩店長が、気軽に声を掛け合い、プライベートでも一緒に過ごすことも多かったため、仕事上のコミュニケーションも取りやすく、色々なことを教えていただきました。

また、本社での仕事は他部署とのやりとりが増える上に、役員や部長に対して企画提案のプレゼンを直接行うことも多くあり、改めて距離感の近さを感じています。入社から15年以上経ちますが、これからも様々な人と近い距離感で関わり合いながら、成長していきたいと思っています。

インタビュー風景

ONE DAY SCHEDULE

8:45

出社

9:00

打合せ

当日のスケジュールと作業の進捗状況を部下と打合せ

10:00

商談

パート・アルバイトの採用ホームページ制作について、サプライヤー様と商談

11:30

昼食

同じ部署の社員と本社の食堂で昼食

13:00

企画書の作成

来期に向けた新しい人事制度案を作成

15:00

ヒアリング結果の分析

人手不足に関する店舗へのヒアリング結果を集計し分析

16:00

打合せ

人手不足の分析結果をもとに、店舗の担当部長と打合せ

18:00

退社

仕事風景

※仕事内容および所属・職種は取材当時のものです。

...Read more!